【みそづくりの会のお知らせ】
◆最新の空き状況2/8現在◆
①10時開始の部→満席
②14時開始の部→満席
②14時開始の部→満席
定員に達しましたので
受付を締め切らせて頂きました。
ありがとうございました。
=====================
コナリエKuraです。
かねてからやりたいなぁと思っていた
料理交流会。
みんなで集まって、おいしいものを作って楽しむ時間があったら、 リフレッシュできて日頃のストレスが和らぐかなぁと。
昨年から開催しようと考えていたのですが、コロナのことで、 立ち止まってしまい、開催を見送っていました。
でも、まだまだ問題はクリアにならないので、 今できる方法で感染症対策をして開催することにしました。
というわけで、
第1弾は「みそづくりの会」
コナリエ工房で自分だけの手づくりみそを一緒に仕込みませんか?
今の時期は「寒仕込み」といって、 みそを仕込むのに良い時期なんです。
寒い時期は雑菌が混入しにくく、 ゆっくりと発酵がすすんで熟成させることができておいしいみそが できあがります。
私がみそづくりにはまって、かれこれ10年ちょっと。
「時間」を経て、熟成し、秋に完成したみそは、 わが家だけのおいしさ。
作る年によって微妙な変化もあり、それがまた味わい深く、 愛おしいものですよ。
味噌づくりは、大豆を煮て、麹・ 塩と合わせて容器に入れて保存するだけ。
工程はいたってシンプルですが、ちょっとしたコツがあります。
ちゃ~んとお伝えしますので、 気になることはいろいろ聞いてくださいね。
味噌づくり以外の質問もOKです(笑)
材料もこだわってご用意しました。私は毎回この材料で、 おいしくいただいています。
約3kg分のみそを仕込んでお持ち帰り。
・北海道の平譯さんの
農薬化学肥料不使用の大豆
・福井県マルカワみそさんの
有機白米麹
・マルカワみそさんおすすめの
「天日湖塩」
【開催日】
2月13日(土)
①10時~13時 ※満席
②14時~17時 ※残席2
【申込締切】
2月10日(水)23時
【参加費】
4,500円
当日、現金かPaypayでお支払い。
昨年仕込んだ味噌を使ったベジな軽食
コナリエの焼きたてマフィンつき
【人数】
各回3名
【持ち物】
仕込んだみそを入れる容器
エプロン、ふきん
※容器について
お持ちでない方は、ジッパー付き保存袋でお持ち帰りもできます。 (袋はこちらでご用意します)当日、 容器の選び方のご相談もお受けします。
【会場】
コナリエ工房
名古屋市名東区小池町5ー502
地下鉄東山線藤が丘駅徒歩5分
【お願い】
感染症対策として、マスク着用でご参加ください
【申込方法】
メッセージで、「みそづくり申込」として、お名前、 お電話番号をお知らせください。
メールでも受け付けます。
【問い合わせ】
分からないことはお気軽にご連絡ください。
粉のアトリエ コナリエ
担当:倉田
【ひとこと】
インスタグラムで募集していましたが、午後に空きがありますのでこちらでもご案内させていただきますね。
16時とか17時からなら参加できるという方がいらしたら、その日はワタクシ夜も工房におりますので、柔軟に対応させていただきます。お気軽にお声がけください。
#粉のアトリエコナリエ
#コナリエ
#天然酵母パン
#ベジマフィン
#ベジバーガー
#卵乳製品なし
#みそづくりの会
#料理交流会
#手づくりみそ
#マルカワみそ